横浜初!七夕のランタンはどうだった?みんなの感想は?
「横浜七夕祭り2025 in 山下公園」が、2025年7月5日(土)・6日(日)の2日間にわたり、山下公園と横浜マリンタワー前広場で初めて開催されました。
SNSでも話題になったこのイベント、実際に行った方の感想は「幻想的だった!」という声もあれば、「混雑がひどかった…」という声も見られ、賛否両論となっています。
特に注目されたのは、横浜初となる「スカイランタン」の打ち上げ。
ランタンには自由に文字やイラストを描くことができ、夜空へと舞い上がる様子は「まるでラプンツェルの世界」とSNSでも評判でした。

ランタンは綺麗だけど、空に打ち上げた後の回収はどうするのかな?風向き次第では危ないよね?
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね?
実際はどうだったのでしょうか?
さらに、天の川をイメージした「プロジェクションマッピング」やマリンタワーのライトアップ、横浜グルメが楽しめる「グルメエリア」、家族向けのワークショップ、キャラクターグリーティングなど、多彩なプログラムが展開されました。
一方で、「人が多すぎて危険」「イメージと違った」「警備が不足していた」といったリアルな声も投稿されており、初開催ならではの課題も浮き彫りに。
この記事では、SNS上の生の口コミや混雑状況、楽しむためのコツをご紹介!
この記事でわかること:
- 横浜七夕祭り2025の開催概要とイベント内容
- 注目のスカイランタンやプロジェクションマッピングの様子
- SNS上のリアルな口コミ(良い面・悪い面)
- 混雑状況と混雑を避ける方法
- イベントをもっと楽しむためのおすすめ情報
横浜七夕2025とは?開催概要とイベント内容
2025年7月5日(土)・6日(日)、山下公園と横浜マリンタワー前広場で「横浜七夕祭り2025」が初開催されます。
横浜初となる大規模な七夕イベントとして、両日とも午前10時から夜9時まで、多彩なプログラムが行われ、会場周辺はすでに大きな賑わいを見せています。
主な目玉は、5日(土)のみ実施される「スカイランタン」。
ランタンの購入は、事前予約制のため、当日参加はできませんが、ランタンには願い事やイラストを自由に描くことができ、幻想的な夜空を彩ります。
SNSでも「まるでラプンツェルの世界!」と多くの投稿が寄せられています。
ランタンはLEDとヘリウムガスを使用し、糸付きで環境にも配慮された仕様です。
また、「天の川プロジェクションマッピング」や「横浜マリンタワーのライトアップ」も実施。
会場には、短冊飾りやフォトスポット、こてつくんのグリーティングもあり、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
さらに、グルメエリアや立ち飲み横丁、子ども向け縁日やワークショップも充実。
横浜の人気店の味や、ここでしか食べられないスイーツも楽しめることから、グルメ目当ての来場者も多く訪れています。
横浜七夕2025の基本情報
- 【開催日】2025年7月5日(土)・6日(日)
- 【開催時間】10:00〜21:00
- 【会場】山下公園、横浜マリンタワー前広場
- 【アクセス】みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩約3分
- 【入場料】無料(一部有料コンテンツあり)
- 【主催】株式会社八六商店
- 【後援】横浜市、横浜観光コンベンション・ビューロー ほか
注目のスカイランタンとプロジェクションマッピング
5日(土)のみ実施される「スカイランタン」は、事前に申し込んだ参加者がランタンに願いを書き、夜空へとリリースします。
SNSでは「幻想的だった」「写真映えした!」と好評の声がある一方、「イメージと違った」「ランタンが思ったより飛ばない」という率直な口コミも投稿されています。
また、天の川プロジェクションマッピングは、夕暮れから夜にかけて会場を彩り、七夕の雰囲気を一層高めています。
マリンタワーも七夕カラーにライトアップされ、みなとみらい一帯が幻想的なムードに包まれます。
グルメエリア・屋台・家族向けコンテンツ
会場内には、横浜グルメやクラフトビールが楽しめる「グルメエリア」と、気軽に立ち飲みできる「立ち飲み横丁」が出店。
SNS上では「屋台に1時間並んだ」「かき氷が最高だった」といった投稿も多く、特に夜は混雑します。
お子さま向けには「こてつくんグリーティング」や「縁日」「ワークショップ」もあり、家族で一日楽しめるイベントとなっています。
横浜七夕2025ランタン|SNSで話題!感想&口コミ
「横浜七夕祭り2025 in 山下公園」で特に話題を集めたのが、スカイランタンの打ち上げです。
7月5日(土)に行われたこのイベントは、SNS上で多くの投稿が寄せられ、さまざまな感想がシェアされています。
ここでは、実際に投稿された口コミを元に、リアルな声をいくつかご紹介します。
「幻想的で感動!」ポジティブな口コミ
SNS上では「ランタンが夜空に浮かぶ様子がとてもきれい」「ラプンツェルみたいでロマンチックだった」といったポジティブな感想が多く投稿されていました。
横浜七夕祭り!スカイランタン🏮✨️
花火とランタン同時に見れて綺麗🎇🏮 pic.twitter.com/C61wgoQqDS— モナコ☃️🎹✨🥕 (@monako_hololis) July 5, 2025
特に、花火とランタンを同時に楽しめたことが好評で、夜の山下公園はまさにフォトジェニックな空間となり、SNS映えする写真が多数シェアされています。
土曜日、横浜山下公園でやってた
横浜七夕祭り🎋に行ってきました🏮🎋✨️ものすご〜〜い人でした😱
今日はスカイランタンを上げ(予約制)
山下公園が幻想的?になるというイベントもあり(ちょっと物足りない😅)
見物人多しで大変でした😅💦
反対側のみなとみらいで花火も🎆⚠️動画音でます pic.twitter.com/vkmztkzQr2
— 茶々丸 ♬😎☺️😂🤠😘🎸🎤♫ (@nakosas2mama) July 5, 2025
また、LEDとヘリウムガスを使ったランタンは、糸付きで環境への配慮もされており、その点を評価する声も見受けられました。
参院選の事前投票をして、横浜七夕祭りへ。願いを込めて空に放つスカイランタンは、LEDとヘリウムガスで飛ばす今風のやつ。糸付きでゴミにもならないなんてすごい。シルクドソレイユ公認ジャグラーの命懸け大道芸人、桔梗ブラザーズさんも素晴らしかったなぁ。 pic.twitter.com/INtn1LeEFs
— JUN KITSUNO (@denoudo) July 5, 2025
花火は七夕の公式サイトには掲載されていませんが、5日は、19時半から5分間の花火が打ち上げられました。
「想像と違った…」ネガティブな口コミも
一方で、「想像していたランタンと違った」「イメージ画像とはかけ離れていた」というネガティブな意見も投稿されています。
実際のランタンは、イメージよりも控えめな高さでふわふわと浮かぶタイプで、「風船みたいだった」と感じた人も。
第一回横浜七夕祭り🎋
山下公園からランタンが上がる予定だったが期待はずれ……
17時半頃山下公園着いたけど、どこも人人人の人だらけ😭💦💦
ランタンも凧みたいにゆらゆら浮いてるだけww
ゆいつ良かったのは花火5分だけだけど上がって見れたことかな🎆 pic.twitter.com/6OcDlBciIf— タッキー🎂【笑顔で、どんなもんじゃ☺️】 (@suitudansi1124) July 5, 2025
また、SNSでは「5分間の花火が唯一良かった」「ランタンが凧のようだった」といった具体的な意見も見られました。
混雑・警備体制への厳しい声も
今回の「横浜七夕祭り2025」は、初開催かつ無料イベントということもあり、予想を上回る来場者が集まりました。
SNSでは「花火大会並みの混雑だった」「警備がまったく機能していなかった」という声も多く、特に将棋倒しの危険を感じたという意見もいくつか投稿されています。
中には「命の危険を感じた」という厳しい声もあり、次回以降の運営改善を望むコメントが多数見受けられました。
山下公園の横浜七夕祭り、スカイランタンが上がるって聞いて行ってきたけど、普段こんなこと言わないんだけど、ごめんなさい、”最悪”でした。
理由は3つ:
1. 会場の熱中症対策が皆無
2. 有事の際の救護フローが全く機能していない
3. スカイランタンじゃなくて、ただの風船…— 邑神アキ (@murakami_twi) July 5, 2025
初開催の横浜七夕祭り🎋
ランタンは綺麗だったけど、正直、サイトのイメージ画像とはかけ離れてるし、想像していたランタンはじゃなかった…
あと人が多すぎるのに警備の人とか全く居ないし、将棋倒しになりそうで危なかった選挙カー止めて演説するくらいならそこにDJポリスを配備してくれと思った… pic.twitter.com/T2Kwqh3TKD— ひとみ (@110minnie) July 5, 2025
昨日ね本当に命の危機を感じました!
横浜初開催の七夕祭りに行ったわけなんだけども
花火大会ばりの人混みで警備体制ゼロ
将棋倒しなるかと思ったわ😭
運営さんあれはアカンですよ( ˇωˇ )#お空に舞わないスカイランタンにガッカリ#人混みで屋台まで辿りつけなかった pic.twitter.com/VDmJ03kEeS
— 群青_商人放浪記S10 (@gunjou10s) July 6, 2025
また、「屋台に1時間並んでいる間に、ランタンと花火が終わってしまった」という方もいて、混雑の影響でイベントを十分に楽しめなかった人もいたようです。
FFちゃんと横浜七夕デート🎋
『ももと紅茶のグリークヨーグルトかき氷』最後まで大満足💕
山下公園の第一回七夕祭りはとにかく凄い人!人!人!屋台に1時間並んでる間にメインのランタンリリース&花火が終わったw
七夕カラーのマリンタワーとプロジェクションマッピングは綺麗で「夏」感じてきた pic.twitter.com/F1XzMFfIee
— りり( ˙꒳˙ )🤍 (@uni_cocogod) July 5, 2025
横浜七夕2025の混雑状況と回避のコツ
2025年7月5日(土)・6日(日)の2日間、山下公園と横浜マリンタワー前広場で開催されている「横浜七夕祭り2025」は、横浜初の大規模七夕イベントとして大きな話題を集めています。
特に、5日(土)夜の「スカイランタン打ち上げ」(事前予約制)や「プロジェクションマッピング」「マリンタワーのライトアップ」はSNSでも大きな注目を浴び、幻想的な雰囲気に包まれました。
さらに嬉しいことに、同じ時間帯に別の花火イベントも開催されていたため、偶然にも「ランタン+花火+夜景」を一度に楽しめたという声も多く投稿されています。
公式プログラムには記載されていませんが、実際に現地では花火が上がり、多くの人が感動のひとときを過ごしました。
ただ、メイン会場となった横浜マリンタワーの周辺は、それほど広くありません。
道路を挟んだ山下公園は広いですが、もともと観光スポットなだけあり、非常に人が集まりやすいです。
横浜で七夕イベントが行われるのは2025年が初とあり、混雑状況が気になった方もいたのではないでしょうか?
混雑ピークの時間帯と場所
- ピーク時間:17:00〜21:00(スカイランタン・ライトアップ・花火の時間帯)
- 混雑場所:山下公園内、マリンタワー前、グルメエリア、ランタン観覧エリア
SNSでは「屋台に1時間並んでいたらランタンも花火も終わってしまった」という声や、「人混みで身動きが取れなかった」という投稿が多数見られ、実際にかなりの混雑だったことがわかります。
混雑を避けるおすすめの時間帯&スポット
比較的ゆったりと楽しみたいなら、午前10:00〜14:00の時間帯が最適です。
この時間は短冊飾りやワークショップ、屋台もゆっくり楽しめ、SNSでも「昼間は空いていて快適だった」という口コミが複数投稿されています。
5日のお昼は、いつもの土日の混雑と変わらなかったという方も見かけたので、屋台目当てなら、お昼くらいがいいかもしれません。
ただ、この時間はとにかく暑い!しかし、山下公園には暑さを凌げる場所はほとんどありません。
熱中症には、くれぐれも気をつけてくださいね。
【PR】
夜のランタンや花火にこだわらず、昼間の横浜散策やプロジェクションマッピングをメインにするのもおすすめです。
🌟今日横浜七夕祭り行こうと思ってる方へ🌟
お昼の方が空いてます!
14時頃撮った写真と20時頃(花火とランタンのあと)撮った写真です!昨日は花火とランタンがあったからかもだけど、夜は歩くの大変なくらい大混雑でした!… pic.twitter.com/GSdPcXxReu
— ゆみか💧マンホーラーなコンパニオン (@yumikatekuteku) July 6, 2025
家族連れ・子ども連れの注意点
夜の時間帯は特に人が多く、SNSでは「将棋倒しになりそうだった」「子どもを連れていたので怖かった」という声も。
小さなお子さんや高齢者の方は、昼間の来場や、混雑が始まる前の早めの帰宅をおすすめします。
また、会場周辺の駐車場は非常に混雑しますので、みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩3分の公共交通機関を利用すると安心です。
【PR】
横浜七夕2025をもっと楽しむ!おすすめスポット&グルメ
「横浜七夕祭り2025 in 山下公園」は、幻想的なスカイランタンやプロジェクションマッピングだけでなく、横浜ならではのグルメやフォトスポットも楽しめるのが魅力です。
SNSでも「非日常感が味わえた」「夏らしい写真が撮れた!」といった投稿が多く見られました。
マリンタワーのライトアップ&赤レンガ倉庫の散策
イベント期間中、横浜マリンタワーは七夕をイメージしたカラーにライトアップされ、山下公園の幻想的な雰囲気と相まって、絶好のフォトスポットとなっています。
また、山下公園から徒歩圏内の赤レンガ倉庫やコスモクロック21(大観覧車)周辺でも、七夕にちなんだ装飾や関連イベントが行われ、みなとみらい全体が華やかなムードに包まれています。
※ただし、これら周辺施設は公式会場ではないため、七夕祭りのメイン会場はあくまで山下公園とマリンタワー前広場です。
また、マリンタワーや山下公園の近くには、ファッションストリートの元町や、横浜中華街があります。
混雑が予想されるみなとみらい地区よりも、落ち着いてお食事やお買い物が楽しめる元町方面に向かうのもオススメです。
屋台グルメやクラフトビールで夏を満喫
「横浜七夕祭り2025」では、横浜ならではの多彩な屋台グルメや立ち飲み横丁も大きな魅力の一つです。
公式では、以下のようなグルメが楽しめると案内されています:
- 横浜中華街の人気グルメ
- クラフトビール各種
- 地元スイーツやドリンク
SNSでは「屋台の行列がすごかったけど、ビールが最高!」「かき氷が美味しかった」といった投稿も多く、グルメ目当ての来場者も多かったことがうかがえます。
ただし、夕方以降は屋台も非常に混雑するため、混雑を避けるなら午前〜昼の早い時間帯がおすすめです。
写真映えするおすすめフォトスポット
来場者のSNS投稿から、特に人気だったフォトスポットはこちらです:
- スカイランタン打ち上げエリア(山下公園)
- マリンタワーのライトアップ前
- プロジェクションマッピングの演出背景
「ラプンツェルみたいだった」「幻想的で非日常な写真が撮れた」という感想が多く、夜景と光の演出を背景に写真を撮った方が多かったようです。
まとめ|横浜七夕2025を楽しむために
まとめ|横浜七夕2025を楽しむために
「横浜七夕祭り2025 in 山下公園」は、横浜で初めて開催された大規模な七夕イベントとして、多くの人々の心をつかみました。
スカイランタンやプロジェクションマッピング、マリンタワーのライトアップなど、幻想的な演出が話題を呼び、SNSでも「感動した」「非日常感が味わえた」という口コミが多数寄せられています。さらに、屋台グルメや周辺散策も楽しめ、夏の横浜を満喫できるイベントです。
その一方で、夕方から夜にかけての混雑や警備・安全面への不安を指摘する声も多く、混雑回避の工夫や早めの行動が大切だと感じました。
来年以降も継続開催される可能性が高いため、今回得られたSNSのリアルな声や、混雑情報をもとに、次回はもっと快適に楽しんでいただけるはずです。

- 幻想的なスカイランタンとプロジェクションマッピングが必見
- 混雑を避けるなら午前〜昼の時間帯が狙い目
- 公共交通機関の利用が安心&便利
- フォトスポットや屋台グルメも充実!
- 安全面には十分注意し、無理のない計画を
この記事を参考に、あなたも来年の「横浜七夕祭り」を思いきり楽しんでくださいね!