ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!何故?いつまで?
フィンランドの女性作家トーベヤンソンが生み出した妖精。
それがムーミン谷の人々です。
可愛くて不思議なキャラクターは、日本でも愛され、ムーミンをモチーフとしたお店も展開されています。
ところがこの度、それらのムーミンショップが閉店してしまうという情報が!
一体どのような事なのでしょうか?
この記事でわかること。
・ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPは現在何店舗ある?
・ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPは何故閉店するの?
・使っていないポイントはどうなる?
・日本ではもうムーミンカフェやショップにいかれないの?
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!いつまで?
営業開始から約20年。
「ムーミンカフェ」「ムーミンスタンド」「MOOMIN SHOP」は2023年2月28日(火)をもって閉店します!
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPどこが運営しているの?
運営元は、東京都千代田区に本社を持ち、1987年に設立された、『ベネリック株式会社』です。
【営業種目】・オリジナル及びキャラクター雑貨の企画、製造、卸
・店舗及び売場の運営管理
・飲食サービス業との業態開発
【ライセンス許諾】サンエックス(株)、(株)サンライズ、(株)サンリオ、(株)集英社、(株)小学館集英社プロダクション、(株)スタジオジブリ、(株)NHKエンタープライズ、(株)カプコン、(株)キャラ研、(株)ソニー・クリエイティブ プロダクツ、(株)タカラトミー、(株)タカラトミーアーツ、(株)タツノコプロ、(株)円谷プロダクション、(株)ディック・ブルーナ・ジャパン、(株)電通テック、東映アニメーション(株)、東宝(株)、(株)徳間書店、(株)トムス・エンタテインメント、(株)白泉社、(株)バンダイ、(株)ぴえろ、(株)福音館書店、(株)マーベラス、(株)ライツ・アンド・ブランズ、(株)ワープスター、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社他
【運営委託】レゴジャパン(株)
【関連会社】・ベネリック香港
・ベネリック台湾
・ベネリック上海
・ベネリックコミュニケーションズ株式会社
・ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社
・株式会社コスモマーチャンダイズィング
オンラインショップでは、スタジオジブリの「どんぐり王国」や「名探偵コナン」「少年ジャンプ」「レゴストア」「ハリーポッターマホウドコロ」など、幅広い年齢層に知られたキャラクターを取り扱っていますよ!
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!何店舗ある?
2022年10月時点で営業している店舗です。
🍽「東京ドームシティラクーア店」
🍽「東京スカイツリータウン・ソラマチ店」
【ムーミンスタンド】
🍹「サンシャインシティ店」(東京都豊島区)
🍹「土岐プレミアム・アウトレット店」(岐阜県土岐市)
🍹「天王寺ミオ店」(大阪市)
🍹「イオンモール広島府中店」(広島県府中町)
現在、「ムーミンカフェ」は、東京の2店舗。
「ムーミンスタンド」は、全国に4店舗。
更に「MOOMIN SHOP」が全国に5店舗あります。
ムーミンカフェは、店内で北欧料理が楽しめ、ムーミンスタンドは、ニョロニョロのたね入りドリンクが楽しめるスタンド形式のショップです。
MOOMIN SHOPでは、雑貨などのムーミングッズを扱っていますね。
ところで、「にょろにょろのたね入りドリンク」。
気になりますね。
ムーミンに出てくるにょろにょろは、種から生まれるそうで、それをドリンク化したのか、こちらです。
にょろにょろのタネのんだー!おいしい、もちもちだった(*´꒳`*) pic.twitter.com/fU1KXqK1vX
— 羊雲寝めりー (@55sushineko) May 7, 2019
食感はもちもち。
もちもちの正体は、タピオカだそうです。
SNSでムーミンスタンドやムーミンカフェの投稿をしている方は、皆とても満足気です。
一体なぜ、閉店するのでしょうか?
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!何故?
ムーミンショップの公式発表によると、閉店の理由は『ライセンス契約満了により』とあります。
ムーミンの日本におけるライセンスは、『Moomin Characters Oy Ltd』にあります。
日本人にも人気のあるムーミン達。
著作権の関係と言われれば仕方がないのですが、名残惜しい気はしてしまいます。
ムーミン事業に関する大切なお知らせ
「ムーミンカフェ」、「ムーミンスタンド」、「MOOMIN SHOP」を展開してまいりましたが、2023年2月末日のライセンス契約満了をもって事業を終了する運びとなりましたことをお知らせいたします。https://t.co/JNqW5pCVUX
— moominshop.jp【公式】 (@MoominshopJ) October 22, 2022
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!ポイントはどうなる?各店舗の閉店はいつ?
閉店で気になるのが、これまで貯めていたポイント!
残ったポイントで最後に書いたかったグッズを買っておきたいですよね?
ポイントの扱いは、公式サイトやSNSで発表する予定とのことです。
2023年を待たずして閉店しているお店は下記のとおりです。
・ムーミンカフェ:「キャナルシティ博多店(ムーミンスタンド併設)」(福岡市)
・ムーミンスタンド:「ランドマークプラザ店」(横浜市)
・ムーミンスタンド:「コピス吉祥寺店」(武蔵野市)
2022年9月以前に既に閉店している店舗は、以下の通りです。
・「mozoワンダーシティ店」(名古屋市)
【3月31日閉店】
・「浅草店」(台東区)
・「イオンモール岡崎店」(愛知県岡崎市)
【4月30日閉店】
・「神戸ハーバーランドumie店」(神戸市)
残りの店舗についても、正式な閉店日時が決まり次第、公式サイトやSNSで発表される見込みです。
ベネリックが運営するムーミン関係ショップは閉店してしまいます。
しかし、ムーミン好きの方々!
新しい希望があるようですよ?
ムーミン関係ショップ 新たな運営会社が現れる!?
今回2023年2月で閉店するムーミン関係ショップ。
これまで、ライセンス契約を受けて運営していたベネリックが、契約を終了したことによる閉店です。
しかし、新たに『株式会社ライツ・アンド・ブランズ』によるムーミンカフェやムーミンショップがオープンすることが、発表されています!
閉店するムーミンカフェは、ライセンス契約でベネリック株式会社が展開していたもの(1枚目)
新しくオープンするムーミンショップやカフェは、ムーミン関連団体3社が合併してできた株式会社ライツ・アンド・ブランズによるもの(2枚目)
後者はフィンランドの本家も出資してるもよう pic.twitter.com/TyleYLe5RT
— れらぽ (@rerumpostalter) October 22, 2022
1枚目は、この度閉店するベネリック株式会社が展開していたもの。
2枚目が、ムーミン関連団体3社が合併してできた株式会社ライツ・アンド・ブランズによるものです。
新しい出店には、フィンランドの本家も出資してるとの話もあります。
新しいムーミン関係ショップについては、こちらをお読みください♪
ムーミンカフェ・ムーミンスタンド・MOOMIN SHOPが閉店!SNSの反応は?
20年も営業していたベネリックによるムーミンカフェやスタンド。
通った人々の思い出も詰まっています…。
ムーミンカフェはどこみても可愛い!だったし旦那との思い出デートスポットでした。かつて行ったお店の閉店は残念。しかしムーミン(マシュマロ)がココアに沈んでいくムーミン殺人事件風な狂気の沙汰も味わえた楽しい場所でした。閉店までに行けるかなー無理かなー pic.twitter.com/rn7yCsC59J
— 桐乃那智@育児中 (@clocknock) October 22, 2022
ムーミンカフェの閉店すごく寂しい😭
就活で自分だけやりたいことが無くて落ち込みながら1人で入った時、店員さんがスノークのおじょうさんを置いてくれて凄く元気が出た思い出の場所🥹
ありがとうございました!😭また行きます〜!寂しい〜!!!!! pic.twitter.com/pAeYUseIxD
— まりん (@maho_exwhyzm) October 22, 2022
ムーミンカフェが閉店😢
とても可愛くて癒されたなぁ pic.twitter.com/sgmnpVxhbo— Pppppppぷーこ (@corocoroppppppp) October 22, 2022
子どもや、旦那さんと結婚前の彼氏の時代に行った思い出…。
落ち込んだ時も、スタッフさんや、隣でそっと座る物言わぬムーミンのキャラクター達に癒されたこと。
それがお店ごとなくなってしまうのは切ないですよね。
思い出に感謝しつつ、2023年2月の完全閉店までに、1人でも多くの皆様が訪れて、ショップの歴史の幕切れを見送れますように…!