このブログはアフィリエイト広告を利用しています

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024はいつまで?混雑状況やキッチンカー情報をご紹介!

スポンサーリンク
お出かけ・イベント
スポンサーリンク

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024はいつまで?混雑状況やキッチンカー情報をご紹介!

横浜ベイスターズのホームグラウンド横浜スタジアムで、「BALLPARK FANTASIA(ボールパークファンタジア)」が開催されています。

横浜スタジオを無料開放する
「BALLPARK FANTASIA」の開催は、2023年で4回目を迎えますよ。
BALLPARK FANTASIAは、横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムで2020年からはじまった、まだ新しいイルミネーションイベントです。

そんな横浜スタジアムのBALLPARK FANTASIAの

⚾️いつまで開催?

⚾️料金は?

⚾️どんなことができる?

⚾️混雑状況は?

⚾️キッチンカーでは何が食べられる?

をご紹介!

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024開催期間

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024は、

2023年12⽉9⽇から12⽉17⽇まで

開催します!
2024年のテーマは「おもちゃ」!

昼は特にお子様が、夜は大人も楽しめる内容になっていますよ。

昼は横浜スタジアムを巨⼤なおもちゃ箱に見立てたイベント、夜は光と音の演出により、ディスコに⼤変⾝します!

横浜スタジアム周辺ホテルを楽天トラベルで見る

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA昼の部はいくら?何ができる?

「おもちゃで遊ぼう!」

昼の部(10:00~16:00)は、「おもちゃで遊ぼう!」というテーマです。
横浜スタジアムが巨大なおもちゃの箱に変身しますよ!

昼の部は、平日と週末いつ行っても無料で楽しむことができます。

グラウンドの中央には、高さ約5メートルの巨大なジェンガのオブジェがあり、写真を撮るスポットにもなっています。
夜の部の巨大ジェンが
さらに、トランプの絵柄になりきって写真を撮ることができる大きなトランプのオブジェや、LEGO(R)ブロックで作られたキャラクターオブジェも展示されます。
レゴ✖️はめ込みパネル
広い横浜スタジアムに来たら、子供は当然駆けずり回りたくなりますよね。
そんな子供たちのために、アクティブエリアでは、子供たちが体を思い切り動かせるコンテンツがたくさんあります。

芝生はとても柔らかく、転んでもそれほど痛くないでしょう。

ボーネルンドの大型遊具
・エアトラック
・サイバーホイール
・ガレキ遊びブロック

や、大きくて柔らかいボールを使って自由に遊ぶことができます。
また、野球やバスケットボールの体験コーナーもありますよ。

ただし、16時以降はおもちゃで遊べなくなるので、気をつけてくださいね。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA夜の部はいくら?

「おもちゃでパーティー!」

夜の部(17:00~21:00)では、「おもちゃでパーティー!」と題して、横浜スタジアムが華やかなパーティー会場に変身します!
料金は以下の通りです。

日程 料金
平日 無料(ディスカバリーデッキは500円/1名)
土日 500円/1名(ディスカバリーデッキ共通チケット)

平日の夜の部は無料です。
ただ、ディスカバリーデッキは1名あたり500円かかります。

夜の部は、有料のスペシャルエリア「ディスカバリーデッキ」を利用して、イルミネーションを見渡したいですね。
最高地点31メートルから、ショー全体を一望することができるので、高いところが苦手でなければぜひ行ってみてください。

芝生エリアもそうですが、横浜スタジアムに入れる貴重なイベントですよ。

土日の夜の部は、入場するのに1人あたり500円必要です。
ディスカバリーデッキ共通チケットなので、せっかくならディスカバリーデッキも見に行きましょう。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA夜の部では何ができる?

2024年のBALLPARK FANTASIA夜の部では、
大型スクリーンに映し出される「おもちゃの世界」が案内役となるショーが開催されます。
様々なジャンルの音楽が15分ごとに変わりながら、美しいイルミネーションと共に現れてますよ。
流行の曲からクリスマスソング、ロマンティックなラブソングやバンド系のミュージックまで、幅広い音楽を楽しむことができます。
私が行った時には、NiziUの曲も流れていました。
光の演出も幻想的で、盛り上がります。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIAでは、以下のイベントが開催されます。

イベントは、有料で日時限定なので、お見逃しなく。

イベント 期間
横浜スタジアムのバックヤードツアー 12月17日まで
豪華な謎解きイベント「NISSAN STAR SUITES」 12月16日と17日の2日間限定

また、横浜スタジアムの周辺や横浜公園では、
⚾️キッチンカーの出店
⚾️協賛企業によるワークショップ

が開催されます。

他にもさまざまなコンテンツが用意されていますよ!
普段は選手たちが活躍するグラウンドに入ることができる貴重な機会です。
横浜スタジアムを存分に楽しんでくださいね。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024キッチンカーには何がある?

各キッチンカーの出店予定日はこちらです。

屋号 主力メニュー 12月9日 12月10日 12月11日 12月12日 12月13日 12月14日 12月15日 12月16日 12月17日
クレープくれよん クレープ各種
カッパドキアキッチン ケバブ・ロングポテト
富貴包子楼 小籠包各種
福篭 牛タン・たこ焼き
BEAR’skitchen シュラスコ
ザンギ屋北悠 特製ザンギ・若鶏半身揚げ
たぬきCafe329 ベビーカステラ・チュロス
甘味処ぶ一太郎 串焼き団子
ベリーズベリー バブルワッフル・スムージー
ドライブレーベルズ タコス・タコライス
ライオン亭 ジャークチキン
FIVE STARS チュロス
food truck 81 フルーツキャンディ
SPICIA オリジナルスパイスカレー
MEAT&MONSTER 沖縄まぜそば
BBQ-ZABLOW BBOメニュー
三代目岩崎本舖 長崎角煮バーガー・角煮まんじゅう
Jigemon オムライス・オリジナルカレー
SITA 台湾まぜそば
でびっと とんこつラーメン
おどるめんAKIRA 究極のまぜそば

クレープ屋さんや、横浜スタジアム近隣の中華街のお店などは毎日出店していますね。
ただ、期間中で1回しか出店しない店舗もあるので、チェックしてみてくださいね。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024混雑状況

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA の開催期間は2023年12⽉9⽇から12⽉17⽇と、長くありません。

この期間中、土日は2回訪れます。
9日10日、16日17日ですね。

この4日間は、混雑が予想されます。
特に、16時までの昼の部は、親子連れで賑や合うでしょう。
ただ、横浜スタジアムの中は広いので、多少お客さんが多く集まってしまっても、それほど混雑しているようには感じないです。

2023年の12月の横浜は、各地でイルミネーションイベントが開催されています。
歩いて移動できる距離で行われているので、あっちもこっちもっとイベントを楽しむ観光客も多くいます。
そのため、特に土日は、横浜スタジアムのBALLPARK FANTASIAも混雑が予想されます。

横浜赤レンガ倉庫、クリスマスマーケットの記事はこちら

横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2023はいつから?個室も登場!予約はいつから?
2023年横浜赤レンガ倉庫inクリスマス日程、予約開始はいつ?入場料とライトアップ時間、個室はある?見どころをご紹介!

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024のテーマであるおもちゃの数は多くはありません。
そのため、人気おもちゃに人が集中する恐れはありますね。

また、入口は噴水側一つだけなので、入口が混むことも考えられます。

以上を考えると、
空いている時間は、平日の17時位でしょう。
また、昼の部に行きたい場合は、平日を選ぶと良いですね。

横浜スタジアムBALLPARK FANTASIA2024行ってみた!

私が訪れたのは、平日の17時頃でしたが、親子連れがまだ多く残っていました。

17時はイルミネーションイベントが行われていましたが、大人もイルミネーションを熱心に撮影していましたよ。
走る子供を撮影して楽しむ親子連れも多く見られました。

夜の会場はイルミネーションを映えさせるため暗いので、知り合いがいても気が付きにくいのも、遊んでいて楽しいです。

はぐれてしまったとしても、横浜スタジアムの中から出なければ見つけることができますし、入り口付近にもスタッフさんがいるので、子供がいても安心して遊べます。

会場内には、動く恐竜がいて、子供たちが大喜びしていました。

動く恐竜
走り回る子供もたくさんいましたが、横浜スタジアムの芝生がとても柔らかいので、転んでしまっても大きな怪我はする心配はないのも安心です。

横浜スタジアムアクセス

住所:神奈川県横浜市中区横浜公園内

アクセス 休業日
1) 関内駅南口から徒歩で2分 12月29日~1月4日
2) 日本大通り駅2番出入口から徒歩で3分
3) 石川町駅北口から徒歩で5分

横浜スタジアムは、JR関内駅で降り信号を渡り正面です
横浜駅からバスで1本で行くこともでき、地下鉄関内駅からも、すぐです。
非常に便利な立地で、駐車場はなく、周辺道路も混雑するので、公共の乗り物で行くのがオススメです。

【PR】

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

駐車場を事前に確保したい方は、駐車場事前予約・決済サービス『【akippa(あきっぱ!)】』を利用するという手もありますよ!
今は、駐車場だって予約ができる!
時代なのですね。

横浜スタジアム周辺ホテルを楽天トラベルで見る

昭和53年4月にオープンし、日本で初めての移動式観客席を備えた横浜スタジアム
改装を経て新しくなった円形多目的スタジアムに是非遊びに来てくださいね!
ショップでは、横浜ベイスターズのグッズも購入できますよ!



トレンドニュースランキング

スポンサーリンク
お出かけ・イベント
nekoboshiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました